なかなか治らない肩こりの原因はもしかしたら胃が原因かも!?

ダイエットコラム
スポンサーリンク

携帯電話などの普及で肩こりに悩む方が年々増加しています。厚生労働省が調査したところ体の悩みにおいて男性は、第1位が「腰痛」第2位が「肩こり」。女性は、第1位が「肩こり」第2位が「腰痛」という結果でした。

平成22年国民生活基礎調査の概況|厚生労働省
平成22年国民生活基礎調査の概況について紹介しています。

多くの日本人がいま肩こりで悩まされています。肩こりはひどくなると頭痛を引き起こしたりと日常生活に影響がでたりします。症状が悪化する前に改善したいですよね。

肩こりの原因

頭は体重の約10分の1の重さだと言われています。体重が50kgでしたら5kgということです。5kgある頭を首のみで支えていますので、常に首には負担がかかっている状態です。携帯電話などを見ているときの姿勢はどうでしょうか?前かがみになった状態が多くありませんか?

前かがみになるということは、頭の重さがさらに首にかかるということです。同じ姿勢を続けていたり、負担がかかると筋肉が疲労します。疲労した筋肉は委縮します。(委縮とは縮むということです。)筋肉が萎縮すると血流が悪くなります。血流が悪くなると筋肉は強張ります。そしてコリとなります。このコリが肩こりの原因です。肩や首の血流が悪くなるということは、頭に血液が回りずらい状態になり頭痛を引き起こします。肩こりが酷い方が頭痛を起こすのはこのためです。

肩こりを予防するには

肩こりの多くの原因は血流の悪さや姿勢の悪さからからおこっています。血流を悪くさせないためには、同じ姿勢を長時間とらない。適度に体を動かし血流を良くする。などが効果的ですが、仕事上なかなか難しい方が多いかと思います。

姿勢を良くするには、筋力トレーニングなどをして筋肉を強化し姿勢を保てるようにするなどが効果的だと思います。

ここで問題なのが、筋肉をつけ姿勢を保てるようにしても実は胃の位置が正しい場所にないと姿勢はすぐに崩れてしまう可能性が高いということです。

胃が姿勢に与える影響

内臓の中でも特に胃はストレスなどの影響から位置が変化しやすい臓器になります。

胃はストレスなどの影響により下方に下がります。胃が下方にさがるとその重みで重心が下がってしまい姿勢の崩れに繋がります。

肩甲骨と骨盤はとても仲が良い関係にあります。胃が下がることで上記の図のように骨盤が後傾します。すると仲が良い肩甲骨も前方に丸くなります。

上記のような姿勢。つまり猫背の状態になります。猫背の状態というのは常に携帯を見ている状態と一緒の状態になってしまうので肩こりが発生します。いくら筋肉を鍛えていても胃の位置の影響で知らず知らずのうちに姿勢を崩してしまっているということがあります。

まとめ

肩こり予防や解消の運動をしたり、骨格を調整してもらってもなかなか肩こりが良くならないという方はもしかしたら胃の位置が正しい位置にないのかもしれませんね。正しい位置に胃が戻れば、正しい姿勢を保持しやすくなります。正しい姿勢が保持できるということは首に対する負担が軽減するので肩こりの解消に繋がります。

当コンディショニングジムでは、肩こりの方に対してはまず内臓の調整からおこないます。内臓の位置を調整をしたのち様々な運動をおこない、血流を上げ、姿勢を保持できるようにしていきます。ご興味にある方は一度無料体験に来てみてください。

ダイエットコラム内臓調整
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なごみコンディショニングジムをフォローする
スポンサーリンク
なごみコンディショニングジム

コメント